1. 外部メディア掲載記事
  2. インターンシップレポート ~佐渡でできる「持続可能な観光」について知ろう!~
2022.08.08 観光

インターンシップレポート ~佐渡でできる「持続可能な観光」について知ろう!~

3月3日までインターンシップで佐渡観光交流機構にて佐渡の観光について学んでいるK.Kです。

今回は、佐渡での「持続可能な観光」についてご紹介します!!


まず、「持続可能な観光」という言葉をご存知ですか?

マスツーリズム(観光の大衆化)の進展により、自然環境や地域住民に悪影響を与える現象が広く見られるようになりました。これを防ぐため、現在の観光には地域の文化や自然環境に配慮し、観光地の本来の姿を持続的に保つことが出来るように、観光地の開発やサービスの在り方を考えることが必要になりました。この考え方が「持続可能な観光」です。


「持続可能な観光」について少し知っていただいたところで、佐渡でできる「持続可能な観光」について紹介していきます。


環境にやさしい「エコだっチャリ」?


佐渡島内では観光案内所などで取り扱いを行っている、電動アシスト付きのレンタサイクル「エコだっチャリ」があります。今回、私も実際に乗ってみたのですが、電動アシスト付きなのでスイスイと進み、とても快適に乗ることができました!島内5か所で乗り捨て可能、途中でバッテリー交換もできるので気楽に島内を周遊散策や観光することができます。

また全長20.9キロメートル、走行時間約2時間半、トキの森公園やカフェなどが含まれた加茂湖をコースに設定したサイクリングマップもあります。排気ガスが出ない、環境にやさしい、そして体力的にもやさしい「エコだっチャリ」とてもおすすめです!!

  • エコだっチャリ01

  • エコだっチャリ02

お気に入りのマイバッグを持ち歩こう!!


佐渡は2007年からレジ袋ゼロ運動に取り組んでいて、コンビニや多くのスーパーでレジ袋を無料で渡さず有料化しています。そのため、島民の方はマイバッグを利用していることが多いです。レジ袋の削減によって、レジ袋焼却時のCO2の抑制、石油消費量の削減、エコ意識の向上につながると思います。

この取り組みはこれから日本全体でも行われていくことですが、佐渡での観光を機にマイバッグを持ち歩いてみるのもいいかもしれませんね!

  • 佐渡海洋深層水

  • エコバック

佐渡の食を楽しもう!!

旅行先に行ったらやっぱり地元のものが食べたい!という方多いですよね?
佐渡では地産地消を積極的に行っており、飲食店では地元のものを使ったお店がとても多いです。地元産は安心・安全、そして新鮮なので、ご飯がさらに美味しく感じますよね!!
また、お米や野菜などだけではなく、「佐渡海洋深層水」という佐渡産の飲料水までも自動販売機などで販売されているのです。佐渡は美味しいものばかりなので、食を目的に佐渡へ来るのもいいかもしれませんね。

日本初 GIAHS認定!!

みなさん、GIAHS(ジアス)を知っていますか?
GIAHSとは「世界農業遺産」のことで、世界各地のすぐれた農業の事例を蓄積・共有し、持続可能な資源管理・活用の基盤を築くことを目的としたFAOの取り組みです。佐渡はこのGIAHSに2011年6月11日に日本で初めて認定されました!認定されることで国内だけではなく国際的な知名度も高まり、観光振興などにつながります。
佐渡がGIAHSに認定された理由の中に、「朱鷺と暮らす郷づくり認証制度」があります。安全でおいしい佐渡米を認証する制度で農薬や化学肥料を半分以上減らし、「生きものを育む農法」で栽培されたお米を対象としています。「朱鷺と暮らす郷」を食べることで、トキや自然にやさしい佐渡の農業を後世に残していくことに、消費者としても貢献できます。また、GIAHSブランドを証明するため「トキと共生する佐渡の里山」のブランドマークをも制定しています。朱鷺が自然で生活できる環境があるということは、人間も健康的に暮らすことができる環境であるという証にもなりますね!

トキを守るためのルールを知ろう!!


自然のトキと共生する佐渡にはトキを観察する際の4つのルールがあります。

①トキを驚かせないように遠くから温かく見守りましょう。

②トキは野生動物なので餌付けはしないようにしましょう!

③3月から6月の繁殖期間はトキの巣に近づかないようにしましょう!

④トキを観察する際は地域に迷惑をかけないようにしましょう!

このルールを守って、トキが安心して生活できる環境を大事にしていきましょう!!トキとの共生を目指すことが、佐渡の自然・里山を持続的に保全していくことにつながります。


最後に…


今回佐渡の持続可能な観光を考えた際に、古くからの歴史を通し現在の佐渡があり、島民の暮らしがあるのだと感じました。佐渡に観光に訪れる方は持続可能な観光を意識して、「一時的に島民になる」という考えを持ってもらいたいと思いました。

そして「歴史と文化が薫り、自然と共生できる美しい島」を島民と一緒に守り続けていくことができると、さらに素晴らしい佐渡になると思いました。

たくさんの持続可能な観光の魅力を持った佐渡にぜひ訪れてみてください!!

前の記事へ 記事一覧へ