- 椿屋陶芸館
椿屋陶芸館
施設基本情報
- 住所
- 〒952-1207 新潟県佐渡市 貝塚 1111-1
- TEL
- 0259-63-5555
- 公式サイト
- WEB
- 支払い方法
-
カード可
VISA, MASTER, Diners Club, AMEX, JCB, UnionPay(銀聯)
だっちゃコイン
商品の購入のみカード利用可。お食事は現金支払いのみ。
- 外国語対応
-
不可
- インターネット環境
- 無
- バリアフリー対応
- 有 玄関スロープあり
- 交通案内
- 両津港から車で約 15 分
- 最寄のバス停
- 横谷 (本線) から徒歩 5 分
- 駐車場
- 乗用車:30台 大型バス:5台
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 無休(冬期休有)
- 施設・サービス
- 売店・展示室・登り窯・飲食スペース など
周辺のスポット
-
民宿
民宿 桃華園
佐渡の中心にあり、佐渡市役所や佐渡総合病院に近く、車で5分の宿です。 国道350号線から白雲台に向かう「大佐渡スカイライン」沿いで、駐車場が広く10台以上の車が止められます。美味しい佐渡産地の海の幸と、山の幸などの食材を提供し、安心な無農薬の調味料にこだわっています。玄米食の提供やアレルギーの対応(要予約)もできます。家族で営むアットホームな宿で、trip advisor 推薦の宿です。
-
喫茶・カフェ ゲストハウス
カールベンクス古民家民宿YOSABEI
山々を望む、自然豊かな国中平野。金北山から流れる清らかな水との暮らし。 カールベンクス氏によって新たな命を吹き込まれた古民家。 オーガニック野菜・ハーブ農園に囲まれて、時間が止まるような空間でお過ごしください。 朝食では佐渡で採れたお米をじっくりと火で炊き、佐渡産食材にこだわった料理をお楽しみください。
-
その他
明治紀念堂
日清戦争で戦死した佐渡出身兵士40余名の忠魂を慰めるために「得勝寺」の本荘了寛師が義援金を集めて建立、1902年に落成。のちに日露戦争、シベリア事件、満州事変の英霊も合祀。書家・吉田晩稼による「明治紀念堂」の遍額が掲げられ、堂内には大山巌元帥、勝海舟、東郷元帥の揮毫が掲げられています。敷地内には「ロシア水兵の墓」も立っています。
-
神社・仏閣 能舞台
安養寺羽黒神社
772年に出羽の羽黒神社から勧請されたといわれる神社で、杉の巨木に囲まれ、鬱蒼とした鎮守の森に本殿が調和しています。小さな集落である安養寺は、古くから例祭には鬼太鼓の代わりに能を奉納してきました。江戸時代末期の建築と伝えられている茅葺き寄棟造りの能舞台(県の有形民俗文化財)は、かつて社殿と向き合う形で参道上にありましたが1909年頃に移築・増築され、佐渡に現存する能舞台の中では最も小さいものです。
周辺の飲食ができるお店
-
食堂 割烹 魚料理 寿司 定食・丼・釜飯 ラーメン
樋口食堂
新鮮な旬のネタを握るお寿司が人気。ほかにも、一品料理、ラーメン、定食、丼類まで、バラエティに富んだメニューがそろっています。酒類も地酒、焼酎、ビールはもちろんワイン、カクテルも用意。家族連れや宴会には、ゆったりと過ごせる3部屋の個室が好評。お店は、国道沿いの分かりやすい場所です。
-
喫茶・カフェ ゲストハウス
カールベンクス古民家民宿YOSABEI
山々を望む、自然豊かな国中平野。金北山から流れる清らかな水との暮らし。 カールベンクス氏によって新たな命を吹き込まれた古民家。 オーガニック野菜・ハーブ農園に囲まれて、時間が止まるような空間でお過ごしください。 朝食では佐渡で採れたお米をじっくりと火で炊き、佐渡産食材にこだわった料理をお楽しみください。
-
食堂 そば・うどん 天ぷら・揚物
佐渡うどん蒼囲
旧農家を改装した広々とした店内、畳のきしむ音や古民家の香り、大広間から見える田んぼ、佐渡の日常風景を目に、地元の海藻ながもを練り込んだ特製佐渡うどん、佐渡蟹彩り八寸、南蛮海老ごはん、佐渡の魚介のかき揚げなど…佐渡が詰まった名物をお楽しみください。
-
喫茶・カフェ スイーツ
SABOCOFFEE
2022年4月3日オープンの古民家を改装したカフェです。おしゃれ空間&田園の見えるのんびりした景色の中で、当店自慢の自家焙煎コーヒーとパン(テイクアウト可)をお楽しみください。自家製の甘酒プリン、コーヒーようかんなどスイーツもご用意しております。屋外席(喫煙可)もありますので天気の良い日に外でお食事もお楽しみいただけます。皆様のご来店をお待ちしております。