大蓮寺
更新日:2020.07.06
320種の椿が咲く羽茂城主の菩提寺
1421年、羽茂城主・本間氏の菩提寺として建立された曹洞宗寺院。山門は上杉景勝によって落城した羽茂城(県史跡)の東門で、消失をまぬがれて移築したもの。江戸時代には歴代佐渡奉行や役人が宿泊する本陣の役目を担いました。境内には江戸の仏師による「五百羅漢堂」、秘仏マリア観音を祀る「観音堂」、福徳円満の敬仰を集める「布袋堂」などが点在。馬堀法眼喜孝画伯が「天澤布袋尊」を寄進。「佐渡七福神巡礼コース」の1つです。椿寺の名前で親しまれています。
施設基本情報
- 住所
- 〒952-0504 新潟県佐渡市羽茂本郷2075-甲
- お問合せ先
- 0259-88-2123
- 交通案内
- 小木港から車で約10分
- 最寄のバス停
- 菅原神社入口(赤泊線、小木線、宿根木線、前浜線、度津線)から徒歩5分
- 駐車場
- 5台