- 氣比神社能舞台
氣比神社能舞台
施設基本情報
- 住所
- 〒952-0435 新潟県佐渡市 椿尾 540
- 交通案内
- 小木港から車で約 30 分
- 最寄のバス停
- 椿尾 (小木線) から徒歩 15 分
周辺のスポット
-
金銀山 お土産処
佐渡西三川ゴールドパーク
佐渡最古と伝わる「西三川砂金山」跡地に建つ体験型資料館。「砂金とり体験」は誰でも簡単にチャレンジできます。採った砂金は、ストラップやペンダントなどに加工(有料)してもらえます。金の歴史が分かる展示室や、菓子類や貴金属などオリジナル商品を扱う売店を併設。
-
史跡・遺跡
石臼塚
羽茂地区小泊は、隣接する真野地区椿尾と共に石工で栄えた土地。小泊の石工たちは石仏の作者としても名を馳せました。生活必需品だった石臼も時代が進むにつれ忘れられていきます。これを惜しんだ地元の人々によって築かれたのが石臼塚。1977年、各家庭の石臼が集められ、地区内の白山神社に奉納されました。
-
神社・仏閣 能舞台
小泊白山神社能舞台
国道350号線に面して建っています。清掃された境内、手入れの行き届いた社殿が印象的。屋島で敗れた平宗清がこの地で祠を建てたのが始まりと伝承されています。小泊は隣接する真野地区椿尾とともに石工で栄えた土地。見事な狛犬に迎えられる境内には、各家庭の石臼を集めて奉納した石臼塚があることでも知られています。 平成22年(2012)に修復が行われた能舞台が社殿向かって右に配されています。本舞台と後座からなり、地謡座、貴人口、天井の鐘穴もあります。背面の鏡板には松、東側には竹が描かれています。橋掛りが鏡の間に延び、鏡の間は拝殿に接しています。能舞台は市文化財指定。
-
ものづくり体験 公共施設 その他
ふすべ村
体験学習施設「ふすべ村」にある宿泊棟で、小泊に位置します。1棟にはダイニング、キッチン、5名分の寝室があり、家族連れや気の合ったグループなどに最適。広い敷地に滞在しながら陶芸、裂織、竹細工などの作品制作も楽しめます。素浜海水浴場など周辺の自然環境も魅力です。
周辺の飲食ができるお店
-
喫茶・カフェ
学校蔵カフェ
佐渡の旧西三川小学校を酒蔵として再生した「学校蔵」。この一角にカフェがオープンしました。空と海が見渡せる眺めが絶景です。日本酒の副産物である麹や酒粕などの副産物と地元食材を活かしたメニューがポイント。懐かしい空気に包まれながらお過ごしください。
-
食堂 そば・うどん 天ぷら・揚物
キンちゃん本店
店舗では、自然の恵みにより栽培された農林水産物を活用し、六次産業化における事業を展開し地域の活性化と雇用の創設に繋げます。そのため地元の耕作放棄地等を活用し、米粉麺用の米を栽培し、食後の血糖値上昇を抑える米粉の製造とその加工品の製造販売、地元の果樹を原材料としたジュースやお菓子等の加工品の製造販売を行っております。また、海や山の幸を取り入れた郷土料理の提供や、コミュニケーションの場として活用していただく交流拠点の場を目指しています。
-
食堂 そば・うどん
ちょぼくり
全国にファンを持つ羽茂の「大崎そばの会」が母体となって、2007年にオープン。そば粉100%石臼挽きの素朴な味を通年いただけるお店。アゴだしの「ぶっかけそば」を求めて、島内外からそば好きが訪れています。古い民家のような店内も魅力。店名は、「大崎そばの会」でも披露される大崎の伝統芸能に由来。
-
食堂 喫茶・カフェ 定食・丼・釜飯 天ぷら・揚物
和食 旬
平日は日替わりランチ、土日祝日は佐渡産、新潟産野菜をふんだんに使った「ぷちバイキング」となっております。和風カフェとしてもご利用頂けます。夜はゆっくりと食事を楽しみたい方におススメです。ハンドメイド雑貨も販売しています。