- 鴻ノ瀬鼻灯台
鴻ノ瀬鼻灯台
施設基本情報
- 住所
- 〒952-0821 新潟県佐渡市 松ケ崎
- TEL
- 0259-27-5000
- お問合せ先
- 佐渡観光交流機構 佐渡観光案内所: 0259-27-5000
- 交通案内
- 両津港から車で約 50 分
- 最寄のバス停
- 本行寺前 (東海岸線, 岩首線) から徒歩 2 分
- 駐車場
- 10台
周辺のスポット
-
松ヶ崎ヒストリーパーク
松ヶ崎ヒストリーパークは、真っ白な鴻ノ瀬灯台と日本海を目前にしたフリーキャンプ場、散歩に適した美しい公園に整備された松ヶ崎海岸のレジャースポットです。古くは越後から佐渡への上陸地点であり、日蓮聖人や世阿弥がここから上陸したと伝えられ、佐渡の国津としても栄えた場所でした。江戸時代の佐渡奉行所を再現した御番所では、いにしえの文化を肌で感じることができます。
-
神社・仏閣
本行寺
日蓮聖人着岸の地と伝わる松ヶ崎。佐渡への第一歩を踏み入れた記念の地に、聖人に帰依した仏寿坊日量によって1279年に建立。境内には「日蓮聖人龍燈説法」の石像が立つほか、400mほど離れた所には、上陸後に夜露をしのいだ場所と伝わる「おけやき」と呼ばれるケヤキの大木があります。
-
ゲストハウス
ぐるり竹とたらい湯の宿 カラふるカネモ
集落に佇む古民家宿に滞在しながら、街歩き、田植え、柿の摘果、裂き織、レンコン掘、稲刈りなど季節ごとの暮らしの魅力を体験いただけるツアーをご用意しております。四季折々の自然、多様な伝統文化、多彩な食べ物、十人十色な人々と建築、そんな「色とりどりの暮らし」を旅することで、あの景色、あの瞬間、あの人を思い出してまた会いに行きたくなるような、佐渡島がみなさまの「カラーなふるさと」になればと願っております。
-
岩首昇竜棚田
岩首地区の標高350mを超える山間に広がる棚田。江戸時代ごろから受け継がれたもので現在残る田んぼは460枚ほど。急峻な地形を活かしきる大小の変形田が、天空に昇る龍のようにつながっています。春先、水を張った棚田に朝日が差す光景は人々を魅了します。展望小屋からの眺望も見事。
周辺の飲食ができるお店
-
食堂 居酒屋 寿司 定食・丼・釜飯
憩いの場 三益
昼は定食屋、夜は居酒屋。リラックスできる場所の思いを込めて「憩いの場」と付けました。おすすめは旬を味わえる「三益定食」や、一枚カツを卵でとじた「カツ丼」など。野菜たっぷりで塩ベースの「野菜ラーメン」も人気です。二代目が修行から帰って始めた「にぎり寿司」もご予約でお受けしております。ブリやイカなど新鮮な地物中心に一人前八貫です。また電気自動車の充電設備完備です。お食事の間にご利用いただけます。
-
お土産処 食堂 寿司 定食・丼・釜飯 ラーメン 公共施設
赤泊観光センター
港公園の一角に建つ「赤泊観光センター」は、研修会・展示会などにも活用される公共施設。高速船「あいびす」が発着する佐渡汽船ターミナルからも近く、館内の食堂が人気です。定食、丼物、ラーメンなどが並ぶ中でおすすめは、元祖「期間限定・紅ズワイガニの食べ放題」(10月~4月)。港で揚がったばかりのカニを思う存分堪能できます。
-
割烹 魚料理
四季菜割烹 伝
地元の食材を活かした、色彩豊かな和食処です。店主がひとつひとつ丁寧に心を込めてお作りしております。佐渡の美味しい日本酒とともにお楽しみください。平日はランチも営業しております。
-
食堂 居酒屋 魚料理 寿司 定食・丼・釜飯 天ぷら・揚物
扇寿司
ゆったりした夜の食事やランチに利用される商店街の寿司店。旬の魚介を酸味もほどよい人肌のシャリで味わえます。季節の味噌汁おおすすめ。寿司のほかにも、夏場はうなぎ、冬は鍋類が登場します。また、ボリュームたっぷりの天丼は、ランチ名物。小上がりも3室あるので宴会にも最適です。