- 素浜海水浴場
素浜海水浴場
施設基本情報
- 住所
- 〒952-0602 新潟県佐渡市 小比叡
- 交通案内
- 小木港から車で約 15 分
- 駐車場
- 200台
- 海水浴利用可能期間
- 令和4年7月16日(土)~令和4年8月21日(日)
- 監視員常駐時間
- 10時00分~16時00分
- 設備
-
[公衆便所]
〈海の家〉小便器 2 、和式 1
〈駐車場〉男子:小便器 3 、和式 1、洋式 1 / 女子:和式 1、洋式 3 / 多目的トイレ 1(ベビーシート有)
〈バンガロー付近〉男子:小便器 3 、和式 1 / 女子:和式 3
[更衣室]男女別 1ヶ所
[シャワー室]水シャワー 8ヶ所、温水シャワー 8ヶ所
※男女別、温水シャワーはコイン式(1分間/100円)
- ロケーション
- 砂浜/ブイで囲いあり・監視員常駐
- 浜茶屋
-
無
- 販売
-
有
菓子、飲料、アルコール類、アイスクリーム、海パン、サンダル、日焼け止め等
- 海水浴グッズの貸出
-
有
浮き輪、ござ、パラソル、水中メガネ、空気入れ ※海の家にて貸出(有料)
- 隣接キャンプ場
-
有
素浜キャンプ場
周辺のスポット
-
海
素浜キャンプ場
4kmにわたって砂浜の海岸が続く素浜海水浴場にあるフリーサイト。道路沿いと高台の2つのエリアがあり、それぞれにトイレやシャワーなどを設置。浜茶屋(海の家)は佐渡一の規模。小木港や日帰り温泉が車で10分ほどの距離なのも便利。夕日に輝く海や満点の星空も魅力です。隣接してバンガロー村があります。
-
神社・仏閣
小比叡神社
「蓮華峰寺」境内に隣接する旧鎮守で、明治時代に分離して神社となりました。石造明神鳥居と覆屋内にある本殿は国の重要文化財。鳥居には、1608年、佐渡代官(初代佐渡奉行)の大久保長安と弟の安政が檀那となり、同寺住職・快宥が建立との刻銘があります。茅葺の拝殿では、2月に豊作祈願の「田遊び神事」が行われます。
-
神社・仏閣
蓮華峰寺
佐渡が皇城の鬼門にあたるとして、大同年間(806年頃)に空海(弘法大師)が開山したと言われる名刹。嵯峨天皇の勅願寺と伝わり、金剛寺、室生寺とともに真言の三大聖地。国の重要文化財「弘法堂」「金堂」「骨堂」のほか、境内の16もの堂宇伽藍が国の有形文化財に登録されています。7月に咲き誇る紫陽花も見事です。
-
旅館 温泉 露天風呂 日帰り入浴
小木温泉 旅館 かもめ荘
小鳥のさえずりが耳を楽しませる緑豊かなエリア。エントランスを入ると、モダンな美術館を思わせる空間が広がります。自慢は源泉掛け流しの温泉と、地元漁港で揚がる新鮮な魚介を使った料理。星空を眺める露天風呂も人気。小木港からほど近く、宿根木や「蓮華峰寺」などの観光拠点に最適です。
周辺の飲食ができるお店
-
喫茶・カフェ イタリアン カレー スイーツ
プトー・アンディカティール
羽茂村山の柿畑に囲まれて建つ農家カフェ。相川・小木街道に唯一残る「一里塚」が目印。 自家栽培した野菜や果物で作る手作りメニューにこだわっています。パスタやカレーが人気で、ビーフカレーは佐渡牛使用。食事には、みずみずしいサラダが付きます。季節感あふれるデザートも魅力。店名は「一里塚」のフランス語訳です。
-
食堂 割烹 魚料理 定食・丼・釜飯
魚屋料理の店 魚晴
1階が、朝セリ落とした地魚が並ぶ鮮魚店。2階の座敷が食事処になっており、定番メニューもあるが、お客様が店頭で選んだ魚介を、お好みに調理して提供するシステムが特色。各種メディアで紹介された「アワビ旨煮丼」や「アワビステーキ」は、旅の思い出としてもおすすめ。
-
食堂 居酒屋 串焼・焼鳥・炭火焼 うなぎ
串しげ
海岸通りの潮風に吹かれてたたずむ焼き鳥店。こだわりの備長炭で焼き上げています。注ぎ足しながら作り上げた自家製タレの焼き鳥は、滋味あふれる味わい。おいしくリーズナブルな焼き鳥目当てに、毎晩常連さんでにぎわいます。夏場は、関東風うなぎも用意。こちらも、専用のうなぎダレを使用します。
-
食堂 割烹 魚料理 定食・丼・釜飯
大衆割烹 かつさい
小木港佐渡汽船ターミナルから5分ほど、飲食店や宿が点在する海岸エリアの食事処。穏やかな女将さんを中心にした家族経営で、アットホームな雰囲気に癒されます。人気は、小木で獲れた地魚をふんだんに使った「海鮮丼」や「刺身定食」。旬の魚を存分に味わえると、地元の人たちに好評です。