- 入崎海水浴場
入崎海水浴場
施設基本情報
- 住所
- 〒952-2214 新潟県佐渡市 高千
- 交通案内
- 両津港から車で約 80 分
- 最寄のバス停
- 入崎 (海府線) から徒歩 1 分
- 駐車場
- 50台
- 海水浴利用可能期間
- 令和4年7月16日(土)~令和4年8月21日(日)
- 監視員常駐時間
- 9時00分~17時00分
- 設備
-
[公衆便所]男子:小便器 4 、和式 2、洋式 1 / 女子:和式 4、洋式 1
[更衣室]男女別 1ヶ所
[シャワー室]水シャワー3ヶ所、温水シャワー5ヶ所
※男女別、温水シャワーは200円(ご利用の際は監視員にお声がけ下さい)
- ロケーション
- 砂利浜・岩礁/ブイで囲いあり・監視員常駐
- 浜茶屋
-
有
1軒
- 販売
-
有
カレーライス、焼きそば、かき氷、生ビール、飲料、アルコール類、カップラーメン、菓子、水中メガネ、シュノーケル 等
- 海水浴グッズの貸出
-
有
パラソル、浮き輪 ※浜茶屋にて貸出(有料)
- 隣接キャンプ場
-
有
入崎キャンプ場
周辺のスポット
-
海
入崎キャンプ場
細かい砂利浜で透明度の高い入崎海水浴場に併設されたキャンプ場。車の乗り入れはできませんが、無料駐車場があります。磯遊び、釣りなどが楽しめる岩場もあり、バリエーションに富んだ自然が魅力です。キャンプサイトは開放的なロケーションゆえに樹木はなく、日除けに注意が必要です。
-
食堂 魚料理 定食・丼・釜飯 民宿
旅荘 食事処 みなと
自慢は目の前の海、高千漁港の大謀綱で獲れた海の幸満載の食事。自家製ツユで味わう名物イカソーメンなど近海で獲れた魚介は、併設の食堂でも堪能できます。徒歩5分ほどで入崎(にゅうざき)海水浴場があり、キャンプやバーベキューを楽しめる環境。「佐渡天然杉コース入口」「石花トレッキングコース」も近く、山と海が隣り合う自然を満喫できます。
-
史跡・遺跡
英国機着陸記念塔
終戦直後の1946年1月、高千村入川(現佐渡市入川)にイギリスの軍用輸送機「ダコタ」が不時着。5ヶ月前まで敵国だった英兵たちを受け入れた高千の人々は、彼らとともに浜に石を運んで仮設の滑走路造りを行います。40日後、「ダコタ」は無事に飛び立ちました。この史実を記念した石碑が「高千小中学校」前に建っています。
-
神社・仏閣 植物
石名清水寺
807年開基と縁起にある古刹。山門脇に湧き出る清水は、木食行者たちの修業霊山でもある奥の院・檀特山(だんとくさん)の霊水です。佐渡で悟りを開いた木食弾誓を慕い、その約190年後の1781~1789年に来島した遊行僧・木喰行道が、弾誓修業の地に釈迦堂を再建し、「薬師如来坐像」「地蔵尊立像」などを残しています。境内の大イチョウは市の天然記念物で、「子授けイチョウ」や「胃腸病の霊現木」として信仰されています。
周辺の飲食ができるお店
-
食堂 魚料理 定食・丼・釜飯 民宿
旅荘 食事処 みなと
自慢は目の前の海、高千漁港の大謀綱で獲れた海の幸満載の食事。自家製ツユで味わう名物イカソーメンなど近海で獲れた魚介は、併設の食堂でも堪能できます。徒歩5分ほどで入崎(にゅうざき)海水浴場があり、キャンプやバーベキューを楽しめる環境。「佐渡天然杉コース入口」「石花トレッキングコース」も近く、山と海が隣り合う自然を満喫できます。
-
食堂 カレー その他
国民宿舎 海府荘
目の前に広がる海と背後には天然杉を擁する山々。釣り、海水浴、トレッキングなどを存分に楽しめる環境です。地元食材を見事に使い切る海府荘主人はフレンチのシェフ。昔ながらの佐渡の味と共にフレンチの腕も披露してくれます。ホタルが飛び交う庭先に吹く風、潮騒や鳥のさえずり、自然が奏でるBGMも最高のおもてなしです。
-
食堂 魚料理 定食・丼・釜飯 ラーメン 民宿
民宿 尖閣湾
「尖閣湾揚島遊園」に隣り合う民宿です。尖閣湾の「海中公園」はもちろん、達者海水浴場も近く、相川や外海府めぐりの拠点に最適な立地。夕食は豪華な船盛など、近隣で揚がる新鮮な魚介でもてなします。観光客が気軽に立ち寄っていく併設の食堂では、定食や丼物など、自慢の魚介を使ったメニューが並びます。
-
遊覧船 海 食堂 喫茶・カフェ ラーメン 軽食 その他
尖閣湾揚島遊園
「尖閣湾」の第5景「揚島峡湾」に建つ観光施設。展望台から、ダイナミックな景観を一望できます。周辺は「全国渚百選」にも指定されている海中公園。「海中透視船」(有料)で、湾内巡りと海中の様子が楽しめます。近海の魚が泳ぐ水族館や、ロケ地となった映画「君の名は」のパネルなどを展示する資料館や売店、軽食堂も併設しています。