- 赤亀・風島なぎさ公園海水浴場
赤亀・風島なぎさ公園海水浴場
施設基本情報
- 住所
- 〒952-3541 新潟県佐渡市 水津
- 交通案内
- 両津港から車で約 25 分
- 最寄のバス停
- 風島 (東海岸線) から徒歩 3 分
- 駐車場
- 30台
- 海水浴利用可能期間
- 令和5年7月15日(土)~令和5年8月20日(日)
- 監視員常駐時間
- 10時00分~16時00分
- 設備
-
[公衆便所]男子:小便器 2 、洋式 1 / 女子:和式 1 、洋式 1
[更衣室]男女別 1ヶ所
[シャワー室]水シャワー(屋外)1ヶ所、温水シャワー 1ヶ所
※温水シャワーはコイン式(3分間/300円)
- ロケーション
- 砂利浜・岩礁/ブイで囲いあり・監視員常駐
- 浜茶屋
-
無
- 販売
-
有
- 海水浴グッズの貸出
-
無
- 隣接キャンプ場
-
有
赤亀・風島なぎさ公園キャンプ場
周辺のスポット
-
海
赤亀・風島なぎさ公園
前浜海岸一帯は穏やかな海岸美が続く景勝地で、赤亀岩と風島弁天の間にある海水浴場と一体となったキャンプ場です。小石の浜は護岸され歩きやすくなっています。公園なのでトイレは通年利用できますが、更衣室とシャワーは海水浴場開設期間中のみです。ゴミなどの持ち帰りをお願いします。
-
伝説 海 奇岩・怪岩
赤亀岩
「赤亀・風島なぎさ公園」の海水浴場から望む鉄石英の赤い大きな岩。中央部に空洞のある奇岩で、亀の親子が寄り添っているようにも見えます。「昔、水津の漁師が大時化に遭った際、大きな亀が現れ、船はその背に乗って港に戻った。亀は岩となり、村人たちは“赤亀”と名付けた」。そんな言い伝えが残る奇岩で、赤亀明神を祭る祠があります。
-
民宿
旅荘 さか
水津漁港を前にする漁師が営む民宿。定評のある魚料理、自家産の野菜や米、春になれば豊かな山菜も味わえます。100年も家を支えてきた大黒柱、障子戸、船箪笥など1階の昔ながらの漁師の家のたたずまいも魅力。近くにはキャンプも出来る整備された海水浴場があり、毎年賑わいます。
-
民宿
民宿 かねご
遠く越後の山々を望む前浜海岸に位置し、名勝「赤亀・風島なぎさ公園」の海水浴場にも近い宿。山あいに棚田が広がる豊かな環境は、最後の野生トキの生息地としても知られています。漁師のご主人が獲ってくる新鮮な魚介、自家栽培のコシヒカリや野菜類を使った料理で温かくもてなします。
周辺の飲食ができるお店
-
食堂 割烹 居酒屋 そば・うどん 天ぷら・揚物
蕎麦 茂左衛門
手打ち蕎麦と「蕎麦懐石」を楽しめるお店です。細く切りそろえた蕎麦は、蕎麦粉十割の力強さと、なめらかさを併せ持つ逸品。あご出汁の蕎麦つゆをかけて食べる佐渡流の「ぶっかけ」と、カツオ出汁で食べるもりそばをお好みで選べます。ひと手間かけた料理の数々もツウをうならせます。前日昼までに予約が必要。
-
食堂 居酒屋 魚料理 天ぷら・揚物
キッチンよろこんで
市場で仕入れた新鮮な魚、丹精込めて作られた佐渡のお米など、素材にこだわった料理を提供。佐渡の地酒も揃え、島内のお客様も観光のお客様も大満足いただけるお店です。佐渡名物、当店発祥の「佐っとび」料理を味わえます。
-
食堂 軽食
餃子&珈琲 おにCafe
長年営業したラーメン店の閉店後に地元の皆様に愛される手作り餃子を受け継いだカフェ。という名の食堂的なお店です。佐渡産の身近な食材と、佐渡の魂ともいえる鬼太鼓への愛がにじみ出る店主との佐渡の日常を感じる会話も楽しめます。佐渡のチベットと例えられる羽茂大崎で焙煎されたオケサドコーヒーと佐渡の野草を使ったメニューで佐渡を味わってください。
-
喫茶・カフェ 軽食
maSanicoffee
佐渡汽船両津港ターミナル1階にあるカフェです。当店が厳選したコーヒーや佐渡の食材を使用した軽食もご用意しております。島外の方は旅の始まりと終わりに、地元の方もぜひお気軽にお立ち寄りください。