- 城が浜海水浴場
城が浜海水浴場
施設基本情報
- 住所
- 〒952-0705 新潟県佐渡市 三川
- 交通案内
- 小木港から車で約 25 分
- 駐車場
- 38台
- 海水浴利用可能期間
- 令和5年7月15日(土)~令和5年8月20日(日)
- 監視員常駐時間
- 10時00分~16時00分
- 設備
-
[公衆便所]男子:小便器 3 、和式 2 / 女子:和式 3
[更衣室]男女別 1ヶ所
[シャワー室]水シャワー 10ヶ所 ※男女別、温水シャワー 無
- ロケーション
- 砂浜・人工リーフ/消波ブロック内・監視員常駐
- 浜茶屋
-
無
※隣接施設「サンライズ城が浜」内にレストラン有
- 販売
-
無
- 海水浴グッズの貸出
-
無
- 隣接キャンプ場
-
無
周辺のスポット
-
お土産処 ものづくり体験 食文化体験 旅館
サンライズ城が浜
佐渡南部の赤泊に位置する体験型宿泊施設です。名前が示すように客室からは、水平線から昇る太陽を望めます。目の前は「城が浜海水浴場」、山も近く豊かな自然の中でリフレッシュできる環境は、一般の宿泊や宴会はもちろん、修学旅行や研修にも適します。体験プランでは、ソバ打ち、磯釣り、民話など佐渡の文化にふれることができます。
-
お土産処 酒造
北雪酒造
明治5年創業。北雪は北国の峻烈な雪を思わせるサラリとした味わいの辛口酒。佐渡の水・米・風土・人にこだわり、佐渡を愛する私達にしかできない酒造りに情熱を注ぎ、時代に相応する感性で新たな挑戦を続けています。NY、LA、ロンドン、ミラノ、ドバイなど世界のセレブを魅了するレストランNOBUでも愛飲され続けています。
-
民宿
民宿 東
おだやかな前浜海岸の景観、ゆるやかな稜線を描く小佐渡の山々。温暖な南佐渡の自然にいだかれて建つ宿です。莚場(むしろば)海岸の美しい入り江の景観も人気。自家農園の米や野菜、柿などの果物、漁師から直接仕入れる魚介、そして季節の山菜もごちそう。佐渡ならではの豊かなもてなしに心がほぐれます。
-
博物館・美術館・資料館 史跡・遺跡
城の山公園
港に向かって突き出た小高い丘の上。赤泊城主・本間参河守高頼が築いたとされる戦国末期の城跡が公園として開放されています。「城の山公園展望台」は、「民話の里・赤泊」の展示館でもあり、民話の場面を表現した銅像を各階に設置しています。5階展望室からは、眼下の赤泊港、越後連山を望み、緑深い背後の山々まで、360度の大パノラマを楽しめます。
周辺の飲食ができるお店
-
食堂 居酒屋 寿司 定食・丼・釜飯
憩いの場 三益
昼は定食屋、夜は居酒屋。リラックスできる場所の思いを込めて「憩いの場」と付けました。おすすめは旬を味わえる「三益定食」や、一枚カツを卵でとじた「カツ丼」など。野菜たっぷりで塩ベースの「野菜ラーメン」も人気です。二代目が修行から帰って始めた「にぎり寿司」もご予約でお受けしております。ブリやイカなど新鮮な地物中心に一人前八貫です。また電気自動車の充電設備完備です。お食事の間にご利用いただけます。
-
お土産処 食堂 寿司 定食・丼・釜飯 ラーメン 公共施設
赤泊観光センター
港公園の一角に建つ「赤泊観光センター」は、研修会・展示会などにも活用される公共施設。高速船「あいびす」が発着する佐渡汽船ターミナルからも近く、館内の食堂が人気です。定食、丼物、ラーメンなどが並ぶ中でおすすめは、元祖「期間限定・紅ズワイガニの食べ放題」(10月~4月)。港で揚がったばかりのカニを思う存分堪能できます。
-
食堂 そば・うどん
ちょぼくり
全国にファンを持つ羽茂の「大崎そばの会」が母体となって、2007年にオープン。そば粉100%石臼挽きの素朴な味を通年いただけるお店。アゴだしの「ぶっかけそば」を求めて、島内外からそば好きが訪れています。古い民家のような店内も魅力。店名は、「大崎そばの会」でも披露される大崎の伝統芸能に由来。
-
食堂 喫茶・カフェ 定食・丼・釜飯 天ぷら・揚物
和食 旬
平日は日替わりランチ、土日祝日は佐渡産、新潟産野菜をふんだんに使った「ぷちバイキング」となっております。和風カフェとしてもご利用頂けます。夜はゆっくりと食事を楽しみたい方におススメです。ハンドメイド雑貨も販売しています。