- 憩いの場 三益
憩いの場 三益
施設基本情報
- 住所
- 〒952-0706 新潟県佐渡市 徳和 2330-1
- TEL
- 0259-87-2172
- 支払い方法
- カード不可
- インターネット環境
- 有
- 交通案内
- 赤泊港から車で約 4 分
- 最寄のバス停
- 浦津 (赤泊線) から徒歩 3 分
- 駐車場
- 乗用車:5台
- 備考
-
この施設の情報は「みな佐渡 ( https://minamisadochikushokokai.com/ )」より提供いただいております。
- 営業時間
- 11:30~14:00(LO14:00)、17:00~22:00(LO21:30)
- 定休日
- 日曜日
- 席数
-
52
- 予約
-
不要
- 条件
- ランチ営業あり
周辺のスポット
-
お土産処 酒造
北雪酒造
明治5年創業。北雪は北国の峻烈な雪を思わせるサラリとした味わいの辛口酒。佐渡の水・米・風土・人にこだわり、佐渡を愛する私達にしかできない酒造りに情熱を注ぎ、時代に相応する感性で新たな挑戦を続けています。NY、LA、ロンドン、ミラノ、ドバイなど世界のセレブを魅了するレストランNOBUでも愛飲され続けています。
-
博物館・美術館・資料館 史跡・遺跡
城の山公園
港に向かって突き出た小高い丘の上。赤泊城主・本間参河守高頼が築いたとされる戦国末期の城跡が公園として開放されています。「城の山公園展望台」は、「民話の里・赤泊」の展示館でもあり、民話の場面を表現した銅像を各階に設置しています。5階展望室からは、眼下の赤泊港、越後連山を望み、緑深い背後の山々まで、360度の大パノラマを楽しめます。
-
旅館
大井屋旅館
佐渡汽船の赤泊港ターミナルから徒歩5分ほど。気さくで話好きの女将さんが、温かく出迎えてくれる宿。樹齢300年の松、明り取りの天窓、アメ色の廊下など、大正年間築の木造旅館は、そこかしこに歴史を感じさせてくれます。食事も意欲的に取り組む宿で、赤泊で揚がるエビ、カニを使った料理も人気の秘訣。
-
博物館・美術館・資料館
赤泊郷土資料館
赤泊総合文化会館の中にある施設。祭りを再現した「踊屋台」という山車に迎えられます。「第1展示室」では鬼太鼓など佐渡全域の祭りを紹介。「第2展示室」では、赤泊地区の民俗資料を展示。村人の苦闘の歩みに触れられます。林不忘・牧逸馬・谷譲次と3つのペンネームで活躍した赤泊出身の作家「長谷川海太郎」コーナーもあります。
周辺の飲食ができるお店
-
お土産処 食堂 寿司 定食・丼・釜飯 ラーメン 公共施設
赤泊観光センター
港公園の一角に建つ「赤泊観光センター」は、研修会・展示会などにも活用される公共施設。高速船「あいびす」が発着する佐渡汽船ターミナルからも近く、館内の食堂が人気です。定食、丼物、ラーメンなどが並ぶ中でおすすめは、元祖「期間限定・紅ズワイガニの食べ放題」(10月~4月)。港で揚がったばかりのカニを思う存分堪能できます。
-
食堂 そば・うどん
ちょぼくり
全国にファンを持つ羽茂の「大崎そばの会」が母体となって、2007年にオープン。そば粉100%石臼挽きの素朴な味を通年いただけるお店。アゴだしの「ぶっかけそば」を求めて、島内外からそば好きが訪れています。古い民家のような店内も魅力。店名は、「大崎そばの会」でも披露される大崎の伝統芸能に由来。
-
食堂 喫茶・カフェ 定食・丼・釜飯 天ぷら・揚物
和食 旬
平日は日替わりランチ、土日祝日は佐渡産、新潟産野菜をふんだんに使った「ぷちバイキング」となっております。和風カフェとしてもご利用頂けます。夜はゆっくりと食事を楽しみたい方におススメです。ハンドメイド雑貨も販売しています。
-
食堂 居酒屋 串焼・焼鳥・炭火焼 ラーメン
炭火串焼 えん萬
手作りにこだわる羽茂の炭火串焼の店。新潟から取り寄せる銘柄鶏「越の鶏」を使い、1本1本ていねいに手刺しをしています。高温の炭火で焼き上げる串焼きは、旨味たっぷりで冷めてもおいしいとテイクアウトも人気です。ラーメンは鶏ガラをベースに、手作りのスープを提供しております。一品料理、おすすめ料理もございます。