- 佐渡あてびキャンプ場
佐渡あてびキャンプ場
施設基本情報
- 住所
- 〒952-1208 新潟県佐渡市 金井新保 2-75
- ペット同伴
- 可
- 交通案内
- 両津港から車で約 25 分
- 最寄のバス停
- 運動公園前 (本線) から徒歩 60 分
- 備考
-
佐渡島民割引あります。
バス路線から遠距離にありますので車でご来場ください。
- 解放期間
- 4月29日~10月31日
- ロケーション
- 高原
- 設備
- 電源、温水シャワー、水洗トイレ、フォレストハウス、竹のアスレチック
- 利用料金
-
サイト使用料:テラス12,000円、オートサイト7,000円、テントサイト4,000円
協力金 大人200円、小学生100円
手ぶらキャンプセットはサイト使用料+13,000円
周辺のスポット
-
お土産処
交流センター 白雲台
標高約850mに建つ山小屋風の建物。展望デッキから望む、両津湾、国中平野、小木半島などの大パノラマは感動的です。店内には、「おけさ柿バター」「いちじくジャム」「野ぶどう酒」など佐渡特産品が並びます。「島黒豚カレー」「生乳ソフトクリーム」など名物メニューも用意。積雪による大佐渡スカイラン閉鎖にともない冬期は休業です。
-
山 植物
大佐渡スカイライン
金井と相川をつなぐ全長およそ30kmの展望道路。最高地点の標高は900メートルを超え、真野湾、両津湾、国中平野、小佐渡山脈など佐渡全島を俯瞰できます。売店と展望デッキのある交流センター「白雲台」からの眺望は見事。初夏の新緑や秋の紅葉など四季折々の表情も見どころです。
-
神社・仏閣 能舞台
安養寺羽黒神社
772年に出羽の羽黒神社から勧請されたといわれる神社で、杉の巨木に囲まれ、鬱蒼とした鎮守の森に本殿が調和しています。小さな集落である安養寺は、古くから例祭には鬼太鼓の代わりに能を奉納してきました。江戸時代末期の建築と伝えられている茅葺き寄棟造りの能舞台(県の有形民俗文化財)は、かつて社殿と向き合う形で参道上にありましたが1909年頃に移築・増築され、佐渡に現存する能舞台の中では最も小さいものです。
-
民宿
民宿 桃華園
佐渡の中心にあり、佐渡市役所や佐渡総合病院に近く、車で5分の宿です。 国道350号線から白雲台に向かう「大佐渡スカイライン」沿いで、駐車場が広く10台以上の車が止められます。美味しい佐渡産地の海の幸と、山の幸などの食材を提供し、安心な無農薬の調味料にこだわっています。玄米食の提供やアレルギーの対応(要予約)もできます。家族で営むアットホームな宿で、trip advisor 推薦の宿です。
周辺の飲食ができるお店
-
食堂 割烹 魚料理 寿司 定食・丼・釜飯 ラーメン
樋口食堂
新鮮な旬のネタを握るお寿司が人気。ほかにも、一品料理、ラーメン、定食、丼類まで、バラエティに富んだメニューがそろっています。酒類も地酒、焼酎、ビールはもちろんワイン、カクテルも用意。家族連れや宴会には、ゆったりと過ごせる3部屋の個室が好評。お店は、国道沿いの分かりやすい場所です。
-
喫茶・カフェ ゲストハウス
カールベンクス古民家民宿YOSABEI
山々を望む、自然豊かな国中平野。金北山から流れる清らかな水との暮らし。 カールベンクス氏によって新たな命を吹き込まれた古民家。 オーガニック野菜・ハーブ農園に囲まれて、時間が止まるような空間でお過ごしください。 朝食では佐渡で採れたお米をじっくりと火で炊き、佐渡産食材にこだわった料理をお楽しみください。
-
食堂 喫茶・カフェ 定食・丼・釜飯 カレー
きさらぎ本店
佐渡産食材を使用した佐渡の素材定食をはじめ、佐渡の漁師家で食べられていたさざえカレーなど、佐渡の食愛を使用したメニューを提供しています。
-
食堂 そば・うどん 天ぷら・揚物
佐渡うどん蒼囲
旧農家を改装した広々とした店内、畳のきしむ音や古民家の香り、大広間から見える田んぼ、佐渡の日常風景を目に、地元の海藻ながもを練り込んだ特製佐渡うどん、佐渡蟹彩り八寸、南蛮海老ごはん、佐渡の魚介のかき揚げなど…佐渡が詰まった名物をお楽しみください。