- 北沢Terrace
北沢Terrace
施設基本情報
- 住所
- 〒952-1539 新潟県佐渡市 相川北沢町 2
- TEL
- 0259-58-7085
- 支払い方法
-
カード可
paypay決済可能
- 外国語対応
-
不可
- インターネット環境
- 有
- バリアフリー対応
- 無
- 交通案内
- 両津港から車で約 40 分
- 最寄のバス停
- 相川博物館前 (本線, 七浦海岸線) から徒歩 1 分
- 駐車場
- 30台
- 営業時間
- 11:00~17:00
- 定休日
- 水曜
- 席数
-
20
- 予約
-
不要
18時以降ご希望の場合は5名様以上から要予約
- 条件
- ランチ営業あり
周辺のスポット
-
博物館・美術館・資料館 ものづくり体験
相川技能伝承展示館
相川に伝わる伝統工芸を学べる体験施設。金山から採土した陶土を使う無名異焼き(むみょういやき)のロクロ体験や、古い布をネマリバタで織る裂織(さきおり)をスタッフが丁寧に指導してくれます。佐渡の作家による陶芸、裂織の作品、さらに文弥人形も展示。「北沢浮遊選鉱場」「相川郷土博物館」などが建ち並ぶ観光エリアにあります。
-
金銀山 史跡・遺跡
北沢浮遊選鉱場
相川の北沢地区には発電所やシックナーなど鉱山の近代化に貢献した施設群(国の史跡)が密集しています。もともとは銅の製造過程で行われていた技術であった浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日本で初めて実用化に成功したものです。戦時下の大増産計画によって大規模な設備投資がされ、1ヶ月で50,000トン以上の鉱石を処理できることから「東洋一」とうたわれました。
-
博物館・美術館・資料館
相川郷土博物館
昭和31年開館。御料局(明治憲法下で皇室財産を管理)佐渡支庁を活用しているため、屋根瓦は菊の御紋入りです。建物は国指定史跡。1階から3階までの展示室には、金山と佐渡奉行所関連、相川遊女の道具類、美術品、民俗資料、さらに考古関連などを紹介。金銀山とともに歩んだ町の濃密な歴史と出会えます。
-
金銀山 博物館・美術館・資料館 史跡・遺跡
佐渡奉行所跡
金脈の発見により、佐渡は天領(幕府の直轄地)となり、1603年、相川に「佐渡奉行所」が置かれました。奉行の住居もあった広い施設のうち、2000年に「御役所」部分を復元。「役所」や「白洲」などの司法・行政の場に加えて、金銀を精製する「寄勝場(よせせりば)」の機能を併せ持つ、佐渡特有の奉行所の形態を忠実に復元しています。
周辺の飲食ができるお店
-
喫茶・カフェ イタリアン
古民家空間 京町亭
相川の古民家を改装した店内。佐渡の歴史を感じさせながら、ホテルのラウンジにいるような空間です。佐渡の食材を使用した料理と相川の絶景を楽しみながら食事が楽しめます。温かい晴れた日はテラス席での食事も可能。貸しスペースがあり、定期的に展示やLiveも開催しています。
-
町並み その他 喫茶・カフェ
ガシマシネマ
佐渡・相川金銀山と奉行所とを結ぶ、歴史の深い京町通りに面しています。昭和10年代に、佐渡金山鉱山長の社宅として建てられた家屋を、従来の風合いそのままに改装しました。月替わりで、毎日映画を上映しており、上映作品に合わせた「今月の本棚」コーナーもあります。また、この街で実際に稼働していた、古いカーボン式映写機も展示しています。元・鉱山都市を巡る歴史散歩途中のお茶処としても、どうぞご利用下さい。
-
魚料理 寿司
銀寿司
羽田商店街に店を構える正統派の寿司店。のれんをくぐると一枚板のカウンター。ネタケースには、新鮮な旬の魚介が並びます。おすすめは「さど寿司」。佐渡近海で獲れたその日のとびきりのネタ8貫を握るお得なメニュー。「イカ一夜干し」「もずく」など佐渡らしい一品料理も充実しています。
-
喫茶・カフェ スイーツ
カフェ・ド・カトレア
昭和33年創業。ステンドグラスの照明、テーブルを飾る一輪の花、静かに流れるBGMが昭和の風情をかもす喫茶店。厳選した豆を使用したコーヒーは、ブレンドや産地銘柄のほか、アイリッシュコーヒーなど約30種類がそろいます。アップルパイなどのケーキ類も人気。紅茶やジュースなどのメニューも豊富です。