1. ふるさと納税

いつもと違う佐渡の魅力をふるさと納税で

Full SADO , know they?

「佐渡島の金山」の発展で、多くの人たちを佐渡で迎え入れていました。地域では様々な文化が育まれ、生活を支える農水産物も豊富にありました。
大量生産できない、島の逸品をふるさと納税で体験してみてください。隠れた魅力を感じたら、ぜひお越しいただき、地域の文化に触れてみませんか。ふるさとのように近くに感じてもらえたら嬉しいです。

佐渡市ふるさと納税

人気返礼品 TOP3

  • 農場ナチュラルバター&チーズセット

    ㈱佐渡乳業

    寄付金額 ¥10,000

    100%佐渡産「クリーンミルク生産管理認証農場」の生乳を使用した乳製品のセットです。毎年人気のある佐渡バターをはじめ、カマンベール・モッツァレラ・クリームチーズを4種類お楽しみいただけます。

  • 佐渡産コシヒカリ「朱鷺と暮らす郷」

    コープ佐渡米穀センター

    寄付金額 ¥10,000

    農薬や化学肥料を5割以上削減(当エリア慣行栽培比)し、佐渡市基準によるトキの餌場としての「生き物を育む農法」で栽培された佐渡市認証米です。毎月お届けする【定期便】もございます。

  • 佐渡汽船クーポン

    佐渡汽船㈱

    寄付金額 ¥10,000

    佐渡汽船の船舶利用において「乗船券」のお支払いにご利用いただけるクーポン券です。1年間有効ですので、観光や帰省にもぜひご活用ください。

Pick up

特集

  • \観光・帰省にも/ 返礼品で佐渡島へ行こう!【船・宿泊・PayPay商品券・交通・佐渡産みやげ】【佐渡市ふるさと納税】

    ふるさと納税といえば一般的に、お肉・お魚・お酒と食料品をイメージする方も多いのではないでしょうか。 佐渡市では、美味しい佐渡産の食以外にも、①来島時の船舶利用において乗船券のお支払いにご利用いただける「クーポン券」や、②ホテル・一棟貸しなどの「宿泊券」、③佐渡島内の観光施設や飲食店などPayPay加盟店で使える「PayPay商品券」、④島内の移動に使える「タクシー」「バス」利用券、をご用意しております。 ということで今回は、旅行を計画している方・ご実家があり決まった時期に帰省をする方にピッタリな返礼品をご紹介いたします。

  • 【4/7~】PayPay商品券ご利用について【佐渡市ふるさと納税】

    令和5年4月7日より、 ふるさと納税の返礼品として、 「PayPay商品券」の取り扱いを開始します。 PayPay商品券は、ふるさと納税寄附サイト 「さとふる」 にて返礼品としてお選びいただけます。 商品券は、 旅前・旅中で手軽に納税していただけ、佐渡市内の飲食店及び宿泊施設 観光施設など計85施設で利用していただけます。 旅行等で佐渡にいらっしゃる際にはぜひご利用ください。

  • 佐渡産コシヒカリ『朱鷺と暮らす郷』おいしさの裏側「コープ佐渡 米穀センター」

    トキの餌場確保と生物多様性の米づくりを目的に、独自農法を制度化した佐渡産コシヒカリのブランド『朱鷺と暮らす郷』。そのブランド米を精米し、出荷する役割を担っているのが「コープ佐渡 米穀センター」です。米穀事業に携わること30年以上の菊池センター長にお話を聞いてきました。

佐渡市ふるさと納税掲載サイト

寄付金活用メニュー

  • 01佐渡金銀山の世界遺産登録応援コース

    佐渡金銀山の世界遺産登録に向けた様々な事業に活用するほか、世界遺産推進基金へ積み立てをし、世界遺産登録後における文化遺産の保護事業に活用させていただきます。

  • 02移住定住・起業の島応援コース

    生産年齢人口の増加に向け、佐渡で起業する若者への支援やお試し住宅・空き家の改修整備の拡充など受入体制の整備に活用するほか、佐渡市過疎地域自立促進計画に定める事業に活用するための過疎地域自立促進特別事業基金へ積みながら、持続的に活用させていただきます。

  • 03健康寿命日本一の島応援コース

    高齢者が元気に活躍できるよう、働く場や学びの場の提供や温泉などを活用した健康づくりの支援等の事業に活用するほか、地域における保健福祉の推進に活用するための地域福祉基金へ積みながら、持続的に活用させていただきます。

  • 04子どもが元気な佐渡が島(たからじま)応援コース

    元気で明るい子どもたちの未来のために子育て支援等の事業に活用するほか、地域における児童福祉の推進に活用するための子ども未来応援基金へ積みながら、持続的に活用させていただきます。

  • 05島の未来を拓く人づくり応援コース

    佐渡の未来を担う子どもたちの教育環境の整備等の事業に活用するほか、奨学金などの教育環境の充実や芸術、文化及びスポーツ活動の振興に活用するための教育文化振興基金へ積みながら、持続的に活用させていただきます。

  • 06トキと暮らす環境の島づくり応援コース

    トキと共生するための環境保全の取組みや環境学習及び普及啓発等の事業に活用するほか、トキの保護増殖及びトキの環境整備に活用するためのトキ環境整備基金へ積みながら、持続的に活用させていただきます。

  • 07佐渡ジオパーク応援コース

    佐渡島に残る貴重な大地の資産を保全し、学習や教育への活用やジオツーリズムの推進を図りながら、佐渡ジオパークの魅力を島内外に発信するため、教育文化振興基金へ積み、持続的に活用させていただきます。

  • 08新型コロナウイルス対策支援コース

    全国的な新型コロナウイルスの感染拡大により、佐渡市でも観光客等への来島自粛、各イベントの中止や事業所の休業など経済活動に大きな影響が及んでいます。困難な状況に置かれている方々を早急に支援するため、市独自の対策・支援策を進めており、これらの取組みに寄附金を活用させていただきます。

MORE

ふるさと納税についてのお問い合わせ

宛先
〒952-1292 新潟県佐渡市千種232番地 佐渡市 地域振興部 地域づくり課
電話
0259-63-4152
FAX
0259-63-2750
Web
佐渡市 お問い合わせフォーム