- ふるさと納税
いつもと違う佐渡の魅力をふるさと納税で
Full SADO , know they?
「佐渡島の金山」の発展で、多くの人たちを佐渡で迎え入れていました。地域では様々な文化が育まれ、生活を支える農水産物も豊富にありました。
大量生産できない、島の逸品をふるさと納税で体験してみてください。隠れた魅力を感じたら、ぜひお越しいただき、地域の文化に触れてみませんか。ふるさとのように近くに感じてもらえたら嬉しいです。
佐渡市ふるさと納税
人気返礼品 TOP3
新着情報
-
2023.03.14
【お知らせ】一部ポータルサイトでの寄附受付停止について3/30~4/16【佐渡市ふるさと納税】
この度、返礼品の再登録手続きに伴い、3月30日から4月上旬まで一部ポータルサイトでの寄附受付を停止いたします。受付再開は下記の通りです。 ■受付再開 ・2023年4月10日 ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、JRE MALLふるさと納税 ・2023年4月17日 ANAのふるさと納税、JALふるさと納税 なお、「さとふる」「三越伊勢丹ふるさと納税」については、通常通り寄附を受け付けております。お急ぎの方は、こちらのサイトをご利用ください。
-
2023.03.08
「佐渡だより」Vol.1を発行しました【佐渡市ふるさと納税】
海に囲まれた佐渡島の大自然が育んだ 安心・安全な"おいしい"をご紹介します。
-
2023.02.01
【御礼】令和4年12月大雪災害へのご支援をありがとうございました
ふるさと納税での寄付受付は令和5年1月31日をもって終了いたしました。 皆さまからの温かいご支援をいただきました。誠にありがとうございました。 皆さまからいただきましたご寄附は、雪害復旧対策に活用させていただきます。
Pick up
特集
寄付金活用メニュー
-
01佐渡金銀山の世界遺産登録応援コース
佐渡金銀山の世界遺産登録に向けた様々な事業に活用するほか、世界遺産推進基金へ積み立てをし、世界遺産登録後における文化遺産の保護事業に活用させていただきます。
-
02移住定住・起業の島応援コース
生産年齢人口の増加に向け、佐渡で起業する若者への支援やお試し住宅・空き家の改修整備の拡充など受入体制の整備に活用するほか、佐渡市過疎地域自立促進計画に定める事業に活用するための過疎地域自立促進特別事業基金へ積みながら、持続的に活用させていただきます。
-
03健康寿命日本一の島応援コース
高齢者が元気に活躍できるよう、働く場や学びの場の提供や温泉などを活用した健康づくりの支援等の事業に活用するほか、地域における保健福祉の推進に活用するための地域福祉基金へ積みながら、持続的に活用させていただきます。
-
04子どもが元気な佐渡が島(たからじま)応援コース
元気で明るい子どもたちの未来のために子育て支援等の事業に活用するほか、地域における児童福祉の推進に活用するための子ども未来応援基金へ積みながら、持続的に活用させていただきます。
-
05島の未来を拓く人づくり応援コース
佐渡の未来を担う子どもたちの教育環境の整備等の事業に活用するほか、奨学金などの教育環境の充実や芸術、文化及びスポーツ活動の振興に活用するための教育文化振興基金へ積みながら、持続的に活用させていただきます。
-
06トキと暮らす環境の島づくり応援コース
トキと共生するための環境保全の取組みや環境学習及び普及啓発等の事業に活用するほか、トキの保護増殖及びトキの環境整備に活用するためのトキ環境整備基金へ積みながら、持続的に活用させていただきます。
-
07佐渡ジオパーク応援コース
佐渡島に残る貴重な大地の資産を保全し、学習や教育への活用やジオツーリズムの推進を図りながら、佐渡ジオパークの魅力を島内外に発信するため、教育文化振興基金へ積み、持続的に活用させていただきます。
-
08新型コロナウイルス対策支援コース
全国的な新型コロナウイルスの感染拡大により、佐渡市でも観光客等への来島自粛、各イベントの中止や事業所の休業など経済活動に大きな影響が及んでいます。困難な状況に置かれている方々を早急に支援するため、市独自の対策・支援策を進めており、これらの取組みに寄附金を活用させていただきます。
MORE