- 鮨 長三郎
鮨 長三郎
施設基本情報
- 住所
- 〒952-0116 新潟県佐渡市 新穂 81-4
- TEL
- 0259-22-2125
- 支払い方法
- カード可 VISA, MASTER, JCB だっちゃコイン
- 外国語対応
-
不可
- インターネット環境
- 無
- バリアフリー対応
- 無
- 交通案内
- 両津港から車で約 15 分
- 最寄のバス停
- 新穂 (南線) から徒歩 5 分
- 駐車場
- 10台
- 備考
-
佐渡産品提供店(サドメシラン)認定店
- 営業時間
- 11:00~22:00
- 定休日
- 第1・3・5日曜日、第2・4月曜日
- 席数
-
70
- 予約
-
不要
- 条件
- ランチ営業あり, 個室あり
- その他の施設
- 宴会場
周辺のスポット
-
神社・仏閣
日吉神社
地元では“山王さん”と呼ばれ親しまれている神社。配流となった順徳上皇のために、1226年、随臣・池清範が近江の「日吉大社」を勧請したのが起こりとされます。「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿像など、いたるところに木製や石像の「神使いの猿」がいます。4月の例祭は3日間におよぶ大規模なもの。
-
博物館・美術館・資料館
新穂歴史民俗資料館
郷土芸能や民具、トキなど佐渡の歴史と文化に関する資料、新穂の玉作遺跡から出土した「内行花文鏡」など考古資料も多数展示しています。「裂き織り」「勾玉作り」の体験教室(ともに有料)は予約制。さらに、新穂出身の土田麦僊(日本画家)、土田杏村(哲学者)兄弟の遺作、新穂ゆかりの山下清の作品も鑑賞できます。
-
神社・仏閣
根本寺
日蓮聖人が他宗の僧と問答を戦わせ、「開目抄」を著した場が境内の「三昧堂」と伝わっており、「観心本尊抄」などを著した佐和田地区にある妙照寺と並び日蓮宗の霊跡となっています。江戸時代には、金山の山師たちがその財力で建立・寄進した「祖師堂」や「本堂」など、約1万7千坪の境内に、堂宇29棟が建ち並びます。
-
ゲストハウス
グリーンヴィレッジ パティオハウス
トキの里で知られる佐渡・新穂の田園風景に建ち、国内外にファンを持つカジュアルな宿です。周辺の由緒ある寺社や「トキの森公園」に近いのも魅力。自然豊かな「新穂ダム」では、サイクリングやトレッキングも楽しめます。アクセスのよい国中平野に位置し、佐渡観光の拠点としても人気です。
周辺の飲食ができるお店
-
バー・スナック カレー 軽食
スナック のろま
商店街の一角で開業40年以上、マスターとママの手作り料理が人気の新穂の老舗スナック。 おすすめは、なんといっても「特製カツサンド」。ソースが沁み込んだ厚いカツを挟んだボリュームたっぷりの名物メニューです。ほかにもカレー、餃子、コロッケなど一手間かけた料理が常連さんの支持を得ています。
-
食堂 割烹 居酒屋 魚料理 定食・丼・釜飯 天ぷら・揚物 ラーメン
居酒屋 なっちゃん
市場で仕入れる季節の新鮮魚介や、おいしい酒の肴に定評のある居酒屋。弁当や仕出しも好評です。食事メニューは、麺類、丼モノ、定食など豊富。17:00~22:00は、お得な酎ハイ飲み放題を実施(2時間制限・男性1,000円、女性500円)。「なっちゃん」から、姉妹店「シャンテ」へ移動するとカラオケ半額の特典があります。
-
居酒屋 魚料理 串焼・焼鳥・炭火焼 その他
居酒屋 ありんこ
地元新穂の人々に愛されているお店です。カウンターと小上がりの店内は、まさに居酒屋然とした心なごむ空間。お酒をおいしくするのは、地元食材にこだわる女将の手料理。串焼き各種、焼き魚、手作り餃子、たまご焼きといった温もりあふれるメニューで迎えてくれます。宴会も予算に応じて対応しています。
-
居酒屋 天ぷら・揚物 串焼・焼鳥・炭火焼 イタリアン その他
izakaya 纏
田園の一角に建つ鶏料理のお店。「タルタルチキン南蛮」など20種類以上の鶏料理をはじめ、酒の肴、パスタ・ピザ、食事までと、その守備範囲の広さでファンを惹きつけます。先代から受け継ぐ秘伝のタレの焼き鳥は、希少部位からオリジナル変わり種まで多彩!「佐渡國うまいもん合戦」大賞受賞の「佐渡特製大だこ焼き」もおすすめです。