- 民宿 佐渡 庄や
民宿 佐渡 庄や
施設基本情報
- 住所
- 〒952-3432 新潟県佐渡市 椎泊 67-1
- TEL
- 0259-27-7370
- 支払い方法
- カード不可
- 外国語対応
-
不可
- インターネット環境
- 有 無線LAN(無料)
- バリアフリー対応
- 無
- 衛星放送
- 無
- ペット同伴
- 不可
- 交通案内
- 両津港から車で約 10 分
- 最寄のバス停
- 椎泊東 (東海岸線) から徒歩 3 分
- 駐車場
- 8台
- 宿泊料金 (税別)
-
2食付: 8,000 円~
素泊まり: 4,000 円~
- チェックイン
- 16:00
- チェックアウト
- 9:00
- 宿泊可能人数
-
12名
- 客室数
-
和室:4室
洋室:2室
- 営業期間
- 通年
- 休館日
- 年末年始(12/29~1/3)
- オンライン予約
- 不可
- 施設・サービス
-
宴会場 など
- 各室バス・トイレ
- 有 全室トイレのみ有
- アメニティ
-
シャンプー, リンス, バスタオル, ボディソープ, 石鹸, 髭剃り, 浴衣, ドライヤー
- 送迎
-
無
周辺のスポット
-
旅館 温泉 日帰り入浴
寿月館
「住吉温泉」「椎崎温泉」の湯元で、源泉かけ流しの温泉宿。カーフェリーの航行を望む開放的な両津湾に面してたたずみます。目の前に広がるのは海釣りのスポットとしても知られる住吉海岸。食事は佐渡ならではの鮮度と旨味にこだわった海鮮料理。自家で丹精した甘くて粒がしっかりとしたコシヒカリの味わいも格別です。
-
旅館 温泉 露天風呂
みなみ旅館
宿の前は砂浜が広がる解放的な住吉海岸。仲買人の資格をもつ宿で、毎朝、両津市場に足を運び旬の魚を厳選。季節の山菜、佐渡産米もおいしく、真心込めた料理でもてなします。新潟山岳会会員の宿でもあり、トレッキング、釣りなどの拠点に最適。佐渡の自然を愛するご主人が迎えてくれます。
-
神社・仏閣
長安寺
831年の開基と伝えられる久知河内集落の古刹には木造阿弥陀如来坐像と銅鐘が収蔵庫に眠っており、どちらも国の重要文化財。木造阿弥陀如来坐像は平安後期の作といわれています。銅鐘は13世紀頃に若狭(福井県)の海底から引き揚げられ、のちに長安寺に寄進されたと伝えられています。日本に47口のみ現存する通称・朝鮮鐘の1つであり、新潟県内では唯一の現存例。総高107.5cm、口径61.2cm。精緻な意匠の龍頭や唐草模様が目を引きます。
-
民宿
民宿 津島荘
囲炉裏が残る味わい深い民宿。地元で揚がる魚介はもとより、自家栽培の野菜、米、裏山の山菜など新鮮な食材でもてなします。宿の前は赤い橋が架かる津神島、風島海水浴場も車で5分という環境。また、大川地区は地域で取り組む版画が有名。いたるところで版画と出会い、津島荘でも宿夫婦の作品を展示しています。
周辺の飲食ができるお店
-
食堂 居酒屋 魚料理 天ぷら・揚物
キッチンよろこんで
市場で仕入れた新鮮な魚、丹精込めて作られた佐渡のお米など、素材にこだわった料理を提供。佐渡の地酒も揃え、島内のお客様も観光のお客様も大満足いただけるお店です。佐渡名物、当店発祥の「佐っとび」料理を味わえます。
-
食堂 割烹 居酒屋 そば・うどん 天ぷら・揚物
蕎麦 茂左衛門
手打ち蕎麦と「蕎麦懐石」を楽しめるお店です。細く切りそろえた蕎麦は、蕎麦粉十割の力強さと、なめらかさを併せ持つ逸品。あご出汁の蕎麦つゆをかけて食べる佐渡流の「ぶっかけ」と、カツオ出汁で食べるもりそばをお好みで選べます。ひと手間かけた料理の数々もツウをうならせます。前日昼までに予約が必要。
-
食堂 軽食
餃子&珈琲 おにCafe
長年営業したラーメン店の閉店後に地元の皆様に愛される手作り餃子を受け継いだカフェ。という名の食堂的なお店です。佐渡産の身近な食材と、佐渡の魂ともいえる鬼太鼓への愛がにじみ出る店主との佐渡の日常を感じる会話も楽しめます。佐渡のチベットと例えられる羽茂大崎で焙煎されたオケサドコーヒーと佐渡の野草を使ったメニューで佐渡を味わってください。
-
喫茶・カフェ 軽食
maSanicoffee
佐渡汽船両津港ターミナル1階にあるカフェです。当店が厳選したコーヒーや佐渡の食材を使用した軽食もご用意しております。島外の方は旅の始まりと終わりに、地元の方もぜひお気軽にお立ち寄りください。