- ときわ館
ときわ館
施設基本情報
- 住所
- 〒952-1212 新潟県佐渡市 泉 104
- TEL
- 0259-67-7555
- 公式サイト
- 支払い方法
- カード不可
- インターネット環境
- 無
- バリアフリー対応
- 有
- 交通案内
- 両津港から車で約 20 分
- 最寄のバス停
- 藤津橋 (本線, 国仲線, 金丸線, 赤泊線, 海府線, 小木線, 岩首線) から徒歩 5 分
- 駐車場
- 40台
- 備考
-
佐渡市が認定する「サドメシラン(佐渡産品提供店)」登録の飲食店です。
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 日曜日
- 席数
-
30
他座敷席あり
- 予約
-
不要
文弥人形観賞は要予約
- 条件
- ランチ営業あり, カラオケあり
- その他の施設
- 文弥人形上演舞台 など
周辺のスポット
-
ゲストハウス
宿屋ふくろう
2016年春に金井にオープンしたばかりの宿屋です。佐渡の中心に位置し、観光にもビジネスにも便利な場所です。全室バス、トイレ、テレビや冷蔵庫、ロビーにはランドリーなど設備も充実しているので長期滞在にもおすすめ。バス停から徒歩3分、コンビニやパン屋もすぐ隣です。落ち着くお部屋をご用意して、皆様をお待ちしております。
-
能舞台
堀記念 金井能楽堂
世阿弥の配所として知られる金井地区の能楽堂。年間を通して、演能や様々な催しが開催されています。屋内の舞台は三方を観客席が囲む配置。6m四方の檜舞台、10m前後の橋掛かり、老松を描いた鏡板から成っています。旧金井町名誉町民・堀治部夫妻の旧宅跡に建ち、夫妻のふるさとへの多大な貢献を顕彰して銅像が建てられています。
-
神社・仏閣
正法寺
1324年、和泉村城主・本間家の菩提寺として建立。世阿弥の配所としても知られ、お腰掛け石が残っています。鎌倉後期作とされる寺宝「神事面べしみ」は、県内最古の面。世阿弥が雨乞いの舞に使ったと伝わります。「本堂」「観音堂」「山門」なども国の登録有形文化財。6月には蝋燭の灯りによる「正法寺ろうそく能」がおこなわれます。
-
神社・仏閣
本光寺(泉)
日興上人に帰依した日性上人により1310年開山。順徳上皇の行在所である「黒木御所跡」近くに建ちます。順徳上皇が京都から持ち込んだ4体の仏像のひとつ「木造聖観音立像」(国の重要文化財)を寺宝とし、さらに、日蓮上人の高弟であった日興上人筆の「曼荼羅」(市の有形文化財)も有しています。
周辺の飲食ができるお店
-
魚料理 寿司
すしや まるいし 本店
鮮魚店「石原水産」直営の回転寿司。地物の魚と佐渡産コシヒカリを使用した握りをリーズナブルに提供しています。加えて、自社便による築地直送の鮪も好評。いつも80類以上の新鮮なネタが用意され、期待を裏切りません。手作りのデザート、季節のフルーツもお寿司の後にピッタリです。
-
食堂 中華料理 ラーメン
中国料理 金華楼
国道沿いの赤い看板が目印。新潟の某有名四川料理店で修業を積んだ2代目が腕を振るいます。歴史ある味を受け継ぐ「四川麻婆豆腐」は、ピリッした辛さのなかにもコクがあり、お店イチ押しの逸品。「餃子」「チャーハン」「酢豚」など定番メニューもワンランク上の味わい。麺類や定食類も充実しており、お得な平日ランチが大好評です。
-
ダイニングバー イタリアン カレー ラーメン その他 スイーツ
食彩創房 亶
季節の食材を駆使した創作料理のお店。昼はオムライスやパスタなどのランチ。夜は肉料理や魚料理。フードコーディネーターのご主人が作る「技あり」の料理は、アジアンテイストなど様々な趣向が人気です。カクテルは100種以上。毎月登場する新メニューや自家製デザートも注目!お弁当の仕出しも好評です。
-
食堂 居酒屋 創作料理
クッチーナ
「金井駅」交差点近く、中津川沿いに建つお店。本格ピッツァはじめ、パスタやパエリア、リゾット、カルパッチョなど、メニューはバラエティに富んでいます。佐渡の食材をふんだんに使った料理は、味わい深く、どれもブオーノ(おいしい)!ランチ、リーズナブルなコース、宴会など、多彩なオリジナル料理に、世代を超えて人気です。