- 両津エリア
両津まちごとブログ
イベント
-
伝統芸能 能
天領佐渡両津薪能 特別公演(演目:熊坂)
両津薪能は、本間氏(宝生流佐渡当主)の指導と協力を得て、佐渡における能の由緒と質を保持する役割も果たしています。加茂湖を望む椎崎諏訪神社能舞台にて、幻想的な雰囲気の中、能を舞います。民衆の手で支えられ育まれてきた伝統能をご観賞ください。
-
食 伝統芸能 鬼太鼓
佐渡 海府 寒ぶり大漁まつり
佐渡の冬の代表的な味覚の寒ぶり。そのお膝元鷲崎漁港で開かれるまつりは沖合いで獲れたばかりの寒ぶりが市価よりかなり安いことから、島外からも多くの観光客が訪れます。恒例の寒ぶりレースや地元産野菜と新鮮なブリが入ったアラ汁の無料サービスなど、ぶり尽くしな一日を楽しみましょう。
観る
-
自然・景勝地 植物 奇岩・怪岩
大野亀
標高167mの一枚岩が海に突き出している姿は圧巻。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』二つ星として掲載された巨岩です。あたりは50万株100万本ものトビシマカンゾウの群生地で、黄色い花が一面に広がる季節は多くの人が訪れます。花の見頃は5月下旬~6月上旬で、6月の第2日曜日は「佐渡カンゾウ祭り」で、鬼太鼓や民謡が披露されます。
両津エリア -
歴史・文化 史跡・遺跡
賽の河原
奇岩「大野亀」と「二ツ亀」をつなぐ海沿いの遊歩道。「願」(ねがい)集落から10分ほど歩くと賽の河原に出ます。海食洞穴には、「地蔵菩薩」を中心に無数の石地蔵が静かに並んでいます。冥途との境と言われる賽の河原は、幼くしてなくなった子供の霊が集まる場所と言われ、昔から篤く信仰されています。
両津エリア -
自然・景勝地 海 奇岩・怪岩
二ツ亀
二匹の亀がうずくまっているように見える島。潮の満ち引きで景色が変わる。海水の透明度は佐渡随一を誇り、二ツ亀海水浴場は「日本の快水浴場100選」にも選ばれています。「大野亀」とともに、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で二つ星として掲載されています。
両津エリア -
自然・景勝地 山 植物
ドンデン山
正式名はタダラ峰ですが、900メートル級の3つの山を合わせた高原一帯を「ドンデン山」と呼んでいます。頂の丸い山の意味「鈍嶺(どんでん)」に由来する通称が示すように険しい大佐渡山地のほぼ中央で、唯一穏やかな山容を見せています。あたりは高山植物や山野草の宝庫。「新日本百名山」や「花の百名山」に数えられ、春から初夏にかけてトレッキング客でにぎわいます。
両津エリア -
自然・景勝地
岩首昇竜棚田
岩首地区の標高350mを超える山間に広がる棚田。江戸時代ごろから受け継がれたもので現在残る田んぼは460枚ほど。急峻な地形を活かしきる大小の変形田が、天空に昇る龍のようにつながっています。春先、水を張った棚田に朝日が差す光景は人々を魅了します。展望小屋からの眺望も見事。
両津エリア -
自然・景勝地 滝・湖沼
加茂湖
周囲約17キロメートルにおよぶ加茂湖は、新潟県最大の湖。元来、淡水でしたが、明治期に湖水の氾濫を防ぐために開削し、海とつながり汽水湖となりました。湖岸は遊歩道やサイクリングロードが整備され、古くから歌にも詠まれた風情ある景色を楽しめます。また、昭和7年から始まったカキの養殖が盛んに行われています。
両津エリア、国中エリア
食べる
-
和食 レストラン 魚料理 定食・丼・釜飯 そば・うどん うなぎ 旅館
ホテル 天の川荘
「伊豆榮別館」という看板を掲げるように、上野池之端にあるうなぎの老舗「伊豆榮」が本店。両津夷の繁華街に位置し、観光、ビジネスの拠点として人気の宿です。6階には、宿泊客だけでなく外来客も利用できる展望レストラン。加茂湖や大佐渡の山々の素晴らしい眺望と、「うな重」をはじめとした食事を楽しめます。
両津エリア -
和食 洋食 食堂 レストラン 魚料理 定食・丼・釜飯 カレー
大野亀ロッジ
大野亀を間近に望む絶好のロケーション。地元食材を使った定食、カレー、麺類など定番メニューが並びます。なかでも人気は「海鮮丼」。オーナー自ら漁に出る新鮮魚介が満載の一品。店内で席を自由に選んだら、受付で料理をオーダー。テラス席もあり、大野亀の景観を楽しみながらいただくランチは格別です。
両津エリア -
和食 食堂 居酒屋 魚料理 寿司
いしはら寿司
やさしい大将一家が迎えてくれます。実家が魚屋、なおかつ毎朝、近くの両津市場に通う目利きが選ぶ魚介の鮮度は折り紙付き。ボードに書かれた「本日のネタ」に旬の味覚がズラリと並びます。お米は佐渡産コシヒカリ。両津「有楽街」に店があり、多少わかりにくい場所ですが、観光客が探し出して訪れるほどの穴場店です。
両津エリア -
喫茶・カフェ パン類 軽食 スイーツ その他
mikawa
コーヒーと焼き菓子、ケーキ等、店内でもお持ち帰りでもご用意しております。朝食やランチにサンドイッチもどうぞ。
両津エリア -
和食 居酒屋 魚料理
居酒屋 しらつゆ
知り合いの漁師が揚げた浜直送の魚介をふんだんに楽しめる居酒屋。刺身、焼き魚はもちろん、「岩ガキ」など季節の味覚も楽しめます。「肉じゃが」などの定番もしっかりと味のしみたお酒に合う味付けです。ママが作る「沖汁」「タラ汁」は、漁師の娘ならではの本物の味。島内5蔵の地酒も、各種取りそろえています。
両津エリア -
和食 割烹 魚料理 寿司
すしの魚秀
両津港ターミナル前の寿司店。両津市場で競り落とす海鮮、佐渡のコシヒカリで店主が心を込めて握ります。おすすめは、その日の仕入れから厳選7貫を握る「佐渡の地魚にぎりセット」。名物は創作寿司「イカのワタ入り」。ワサビ代わりにイカのハラワタを使う絶妙な味わいは、握りの名作と呼びたい逸品です。
両津エリア
泊まる
-
ホテル・旅館 旅館
ゆたかや旅館
昭和20年開業。野趣豊かな山海の幸や目にも美しいモダンな創作料理を提供する宿として、その名を馳せています。佐渡汽船の「両津ターミナル」から近く、観光の拠点としても便利。釣り人やダイバーからの支持も厚く、また1人客の素泊まりも歓迎しており、ビジネスユースにも適しています。
両津エリア -
キャンプ場 海
二ツ亀キャンプ場
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で二つ星として掲載された二ツ亀・大野亀を眺めることができ、佐渡随一の透明度を誇る「二ツ亀海水浴場」にあるキャンプ場。外海府のダイナミックな自然環境が何より魅力。キャンプサイトは傾斜地、ビーチへと続く階段は少々心臓破りです。隣接してSADO二ツ亀ビューホテルがあります。
両津エリア -
ホテル・旅館 魚料理 定食・丼・釜飯 そば・うどん うなぎ 旅館
ホテル 天の川荘
「伊豆榮別館」という看板を掲げるように、上野池之端にあるうなぎの老舗「伊豆榮」が本店。両津夷の繁華街に位置し、観光、ビジネスの拠点として人気の宿です。6階には、宿泊客だけでなく外来客も利用できる展望レストラン。加茂湖や大佐渡の山々の素晴らしい眺望と、「うな重」をはじめとした食事を楽しめます。
両津エリア -
ホテル・旅館 温泉 旅館 温泉 露天風呂
佐渡加茂湖温泉 湖畔の宿 吉田家
安政年間(1854~60)に料理屋として創業。「佐渡加茂湖温泉」元湯の老舗旅館です。四季折々の表情を見せる加茂湖と大佐渡山脈の眺望が見事。かけ流しの展望露天風呂から望む夕景もおすすめです。夕食は、佐渡の海鮮を活かした会席料理。創業時から受け継ぐ「食」へのこだわりが食膳を彩ります。
両津エリア -
キャンプ場 海
赤亀・風島なぎさ公園
前浜海岸一帯は穏やかな海岸美が続く景勝地で、赤亀岩と風島弁天の間にある海水浴場と一体となったキャンプ場です。小石の浜は護岸され歩きやすくなっています。公園なのでトイレは通年利用できますが、更衣室とシャワーは海水浴場開設期間中のみです。ゴミなどの持ち帰りをお願いします。
両津エリア -
民宿・その他 民宿
民宿 はやし荘
大ザレ川の大渓谷に架かる「海府大橋」で知られる真更川地区。海に広がる外海府の絶景が見事。宿の中には、ヒラマサやマダイ、クロダイなど大物の魚拓が飾られており、島外の太公望の間では有名な民宿。漁師のご主人が沖磯まで渡船(有料)してくれるほか、釣った魚は刺し身や焼き魚などに調理してくれます。
両津エリア