- アウトドア アイランド 遊
アウトドア アイランド 遊
施設基本情報
- 住所
- 〒952-1212 新潟県佐渡市 泉 丙659-1
- TEL
- 0259-63-3164
- 公式サイト
- 支払い方法
- カード不可
- 外国語対応
-
不可
- インターネット環境
- 有
- バリアフリー対応
- 無
- 交通案内
- 両津港から車で約 20 分
- 最寄のバス停
- 泉 (本線) から徒歩 10 分
- 駐車場
- 10台
- 備考
-
外出が多いため、ご来店の際は事前にご連絡下さい。
- 定休日
- 不定休
- 体験料金等
- トレッキングツアー(1日コース・2人専用・ガイド付):20,000円
- 体験の予約
- 要 トレッキングツアー
- 施設・サービス
- クライミングボード・ショップ・カフェ など
周辺のスポット
-
神社・仏閣 植物
実相寺
一谷(いちのさわ)の配所に移った日蓮聖人が、毎朝この丘に立ち、妙法を唱えたと伝わります。境内には郷里安房の両親をしのびながら朝日を拝む「思親」の銅像や「袈裟掛けの松」「御手清水」などが点在するほか、樹齢1000余年の巨木「三光の杉」(市の天然記念物)が枝を伸ばしています。
-
ゲストハウス
Guest House サードプレイス
国道から少し入っただけで、森林浴を思わせる木々に導かれてたどりつくスローな宿。前庭には緑の芝生、客室の外はサワサワと竹林にそよぐ風。共用スペースにはリビング、キッチンがあり、暮らすような滞在が魅力です。併設の音楽スタジオや離れの古民家も有り。「RELAX REFRESH RECHARGE」する第三の空間です。
-
神社・仏閣
本光寺(泉)
日興上人に帰依した日性上人により1310年開山。順徳上皇の行在所である「黒木御所跡」近くに建ちます。順徳上皇が京都から持ち込んだ4体の仏像のひとつ「木造聖観音立像」(国の重要文化財)を寺宝とし、さらに、日蓮上人の高弟であった日興上人筆の「曼荼羅」(市の有形文化財)も有しています。
-
神社・仏閣
正法寺
1324年、和泉村城主・本間家の菩提寺として建立。世阿弥の配所としても知られ、お腰掛け石が残っています。鎌倉後期作とされる寺宝「神事面べしみ」は、県内最古の面。世阿弥が雨乞いの舞に使ったと伝わります。「本堂」「観音堂」「山門」なども国の登録有形文化財。6月には蝋燭の灯りによる「正法寺ろうそく能」がおこなわれます。
周辺の飲食ができるお店
-
魚料理 寿司
すしや まるいし 本店
鮮魚店「石原水産」直営の回転寿司。地物の魚と佐渡産コシヒカリを使用した握りをリーズナブルに提供しています。加えて、自社便による築地直送の鮪も好評。いつも80類以上の新鮮なネタが用意され、期待を裏切りません。手作りのデザート、季節のフルーツもお寿司の後にピッタリです。
-
食堂 ラーメン
池袋大勝軒 佐渡店
つけ麺で名を馳せた「池袋大勝軒」。その山岸一雄氏の下で修業し、直系としてのれん分け。名匠の味と精神を佐渡に伝えています。豚鶏魚介系のバランスのとれたスープとモチモチした自家製麺は、本家を知る者も納得の味わい。「ブタガラ、トリガラ、そして人柄」という山岸氏の言葉通り、優しそうなご主人が作る1杯は美味至極。
-
食堂 喫茶・カフェ 定食・丼・釜飯 軽食
ときわ館
定食、麺類、スパゲッティ、ベーグルサンドなど、メニュー豊富です。毎日Facebookで紹介される「日替わり定食」が大人気。地元野菜をふんだんに使った温もりあふれる家庭料理で、心までなごみます。予約すれば、隣接する「常盤座」で、文弥人形劇を観ることも可能(有料・要問い合せ)。
-
喫茶・カフェ パン類 軽食
Coffee&Tea トゥトゥー
「Honda Cars佐渡 佐和田店」ショールームの一角が開放されています。カフェは、事前にカウンターで注文するスタイル。ハンドドリップで淹れるスペシャリティコーヒーやスムージーが人気。系列店「SHIMAFUMI」の天然酵母パンケーキを提供しているほか、同店の人気パンも販売。無線LANも利用できるFREE SPOTです。